スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

めちゃ良いモノは紹介したくなる
急に寒くなったので、風邪をこじらせている方も多いのではないでしょうか?
私は、夜眠る時に布団を蹴飛ばしてしまう習性があるため、どうしても冬は風邪をひきやすくなります。だから、寝る時は厚着をすることで、予防しています。
でも、「鼻水」「せき」「発熱」という症状が出た時は、『ハリーエース』という薬を飲みます。症状が悪化する前に飲めば、非常に効きますよ。是非お試しください。

スギ薬局さんが、楽しいオリジナルCMを作っているので、良ければご覧ください。

私がなぜ『ハリーエース』をお薦めするかというと自分自身、この薬を服用して風邪が治ったという成功体験をしているからです。製造元企業やスギ薬局様と取引関係があるからお薦めをしているわけではありません。風邪をこじらせて困っている人がいたら、自分が治ったものだから、ついこの薬を紹介したくなるのです。

あなたもつい教えてあげたくなる商品はありませんか?
「これはめちゃ良い!」と自分が思った商品は、どうしても他人に教えたくなるものです。「まぁまぁ良い」くらいなら、わざわざ教えないかもしれないですが。

あなたの会社の営業さんは、ついお客様に商品を紹介したくなっていますか?
売らないといけないという理由で、嫌々商品を紹介していませんか?
どれだけ訪問件数を増やしても、嫌々商品を提案していたら、いつまで経っても売ることはできません。「これはめちゃ良い!」と思えた時に、自然と話に説得力が増すわけです。

「そうは言っても、ウチの自社商品はぼろっちくて・・・」と思う方もいるかもしれませんが、それなら製造部に掛け合って商品改善をするとか、商品以外のサポート部分で付加価値を付けるなどやり方はたくさんあります。

ある会社では、良い商品を見つけたらまず自社でその商品を使ってみます。
そして、「これはめちゃ良い!」と思えた商品だけをセレクトしてお客様に提案されています。

「ウチはメーカーだから、仕入商品は販売できないよ」と思いますか?
非常に良いモノでそれで得意先が喜ぶのなら、仕入れてでも売るべきではないですか?
十分売上目標を達成しているのなら、わざわざ仕入商品を販売する必要はありませんが。

我々NIコンサルティングの商品のひとつである「Sales Force Assistant」は、もちろん自社でも利用しており、「これはめちゃ良い!」と思っているからこそ、お客様が困っている場合にはつい紹介をしています。困っていなければ余計なお世話なので、わざわざ紹介はしません。

▼「Sales Force Assistant」紹介動画

あなたの提案している商品はいかがですか?
自分自身で使ってみて「めちゃ良い!」と思える商品ですか?
取り扱っている商品を全く自分で使ったことがないという営業マンがたまにいるのでご注意ください。


自分のチームを動かすマネジメントの力
週末の金曜日晩から日曜日は、地元のだんじり祭でした。
1年に一度の大きなイベント行事で、地域が一丸となって盛り上がる祭です。
地域の中には、さらに小さな地区に分かれており、だんじりを1台ずつ持っています。
私の参加した地域には約20地区があり、それぞれの地区が各々のやり方でその地域を盛り上げます。

だんじりというのは非常に重く、一人の力ではびくともしません。
しかし、多くの人の力がかみ合うことで動かすことができます。
各メンバーは前枠・横枠・後枠など持ち場があり、その役割を果たすことが重要です
 
この時は、横枠にいます(左下)。

だんじりの後枠にいると、前の道が全く見えません。
指示に従って、右へ左へ押さなければ、信号機や街灯などにだんじりをぶつけてしまいます。自分ひとりの力では動かせないので、これがまた結構難しいんです。
 
この時は、後枠にいます(左下)。

だんじりを持っている地区には、それぞれ団長や副団長という役職があります。
各部署のネージャーやリーダーのような存在です。
メンバーが役割もなく好き勝手なことをやっていれば、だんじりは動かすこともできないし、大事故を起こしてしまうかもしれません。
会社も同じで、しっかりとそれぞれの部署のマネージャーが指示を出しながら、その部署のかじ取りをしなければなりません。

営業メンバーが力を発揮してくれることも大事ですが、一人だけが頑張ってもその部署全体への貢献度はたかが知れています。だんじりに例えると、一人のパワーではだんじりを動かすことすらできません。メンバーの息がぴったりかみ合った時に、大きな力が出てだんじりを動かすことができるのです。

では、どうやったら自分の部署で大きな力を発揮できるのか?

そのためには、団長や副団長のように、マネージャーやリーダーが、メンバーに対して、叱ったり・褒めたりしながら、日々マネジメントをしなければなりません。

11月6日(木)に『上手な「ほめ方」「叱り方」研修』を開催しますので、ご興味のあるマネージャーの方は是非ご受講ください。





ゲームの力で「おもしろき こともなき世を おもしろく」
こんにちは、NIコンサルティングの草薙です。

大学生の夏休み(8月・9月)は長い。
当時、やることがなく、あまりにも暇だった私は、ゲームを始めました。
それは「北斗の拳」のタイピングゲームです。
パソコンを速くタイピングできるようになって損はないな」という安易な気持ちで、友達からそのゲームを借りたのがきっかけでした。
ルールは非常に簡単。画面上に出てくる文字をタイプするだけ。
ただし、制限時間内にタイプしないと敵から攻撃され、負けてしまうというものです。

最初の敵は非常に弱いため、パソコンのキーボードを確認しながら人差し指で文字を入力しても十分倒せます。しかし、敵が強くなるにつれ、人差し指のタイプでは間に合わなくなり、両手でタイプするようになりました。また、さらに敵が強くなると、キーボードを確認している間に倒されるため、自然とブラインドタッチになっていました。パソコンのゲームではありますが、何度も強敵に挑戦をして、最終的にその敵に勝てると自分が本当に強くなった気がしました。その夏休みは非常に楽しく、ひたすら「北斗の拳」に時間を費やしていました。

嫌々タイピングをしていたわけではありません。
徹夜してでもやるくらい楽しかったのです。
タイピングが早くなりたい、という欲求より、目の前の敵をとにかく倒したい!という欲求でした。最後の敵は「ラオウ」というキャラクターなのですが、私の友達の中で「ラオウ」を倒してゲームをクリアしたのは私だけだったので、「オレはタイピングスピードが超速い!」と自信を持ったものです。

今では、その夏休みでの経験が糧となり、メールを打つのも日報を書くのも、議事録を書くのも速くなり、仕事をする上で非常に役に立っています。速くタイピングができるように、嫌々トレーニングをしたのではなく、楽しくゲームをしていたら、速くタイピングができるようになっていました。

ゲームには人を楽しくさせるデザインが施されています。
これは、『学習クエスト』というゲームデザインの一つです。『学習クエスト』とは、ゲーム上のクエスト(課題・ミッション)をクリアしていくことが、実際の能力向上、スキルアップにつながる仕掛けのことです。

ゲームと言うと、テレビゲームなどを思い浮かべるので、自分には関係ないと思う人も多いかもしれませんが、ゴルフやボウリングもゲームの要素を満たしています。フィットネスクラブに通われている方ならご存知ですが、スタジオプログラム(音楽に合わせて体を動かす)もゲームの一種です。自分の姿を鏡で見ながら、音楽に合わせて楽しく体を動かすことで、自然と体が引き締まっていきます。本来辛いはずのトレーニングが、楽しめるように工夫しているのです。

私の好きな言葉があります。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」(高杉晋作)。

先の見えない日本の現状に『ゲームの力』は大きな影響を与えるでしょう!

このゲームの持つ力を、企業経営やビジネス、仕事などに活かすことを「ゲーミフィケーション」と言います。「ゲーミフィケーションで会社と仕事を変える」と題して開催したセミナーを下記からご覧いただけます。是非、ご参考にしてください。





仕事に笑いとゲームを
昨日は何を食べた?
最近、このように質問をされても、一向に思い出すことができません。
記憶力が悪くなったな、と思うこともあります。
しかし、「○○っていう企業のこと憶えている?」と聞かれると、
3年前に1回だけ訪問していたとしても、その時話した内容や場所などを憶えています。

なぜ商談内容をこと細かに憶えているかというと、
1件1件の商談ごとに、人から聞いた“情報”をメモとして残しているからです。
実際に手を使って情報を出力することで、記憶の定着率は高まるようです。

スティーブ・ジョブズ氏もReal artists ship(本当の芸術家は出荷する)」と言っています。「頭の中の“情報”を具体的なカタチにして出荷すること」、誰かに話したり、文章を書いてみるということが重要です。

そもそも“重要な情報”なら、頭の中にだけ保存していても忘れてしまうので、せめて文章として書き残しておくはずです。でも、“重要な情報”は全て、自分の頭の中に入っていると勘違いしている方が多くいらっしゃいます。忘れても問題ないか、また聞けばいいや、と思っているのかもしれません。

重要な情報は必ず書きなさい!と指示をされ、手を使って書き残すことは良いと分かっていたとしても、どうしても面倒臭さが先行します。

このブログも同じです。自分の考えが文字として出力されることで、物事が整理され良い側面があるのも分かりますが、書くのが面倒臭いと感じる時もあります(苦笑)。

「面倒臭い」「嫌だな〜」と思った時は、『まず笑う!』。
笑うことにより、「冷静かつ客観的に」ちょっと余裕を持って物事に取り組むことができます。つい後ろ向きになりそうな時は、笑顔で仕事に取り組んでみてください。

そして、仕事を楽しむために、「自らルールを作って」ゲーム化して取り組んでみるのも良いでしょう。数えてみると今回のブログで65投稿目。
さぁ、100投稿に向けて頑張るぞ!!

仕事にも笑いとゲームを。
「ゲーミフィケーションで会社を活性化せよ」セミナーは、お陰様で満員御礼です。


9月の振り返りと10月以降の計画(C&A)
こんにちは、NIコンサルティングの草薙です。

9月は特に忙しかったな〜」と思って、
顧客創造日報シリーズ」で訪問件数を確認してみると、ぶっちぎりで爆走していました。ただバタバタしていたという認識でしたが、
「訪問件数○件/○社」と数字で現状を確認でき、それが社内でトップだったりすると、
嬉しいものです。

9月が終わりました。4月から今期がスタートした会社は、半期が終わったということになります。振り返ってみていかがでしたか?

もう今日から10月!振り返る暇もなく、スタートダッシュをされている人が多いかもしれません。ちょっと待ってください!それだと、PDCAD(Do)を繰り返すだけで改善がありません。振り返った上でCheck,改善活動(Action)をしましょう。

私も前四半期(7月〜9月)を振り返りました。何となく振り返るのではなく、弊社では「スコアカード」でやるべき指標を明確にしているため、その指標通りの活動ができていたかどうかをチェックできます。

冒頭申し上げた訪問件数などを含め、基準値(=目標値)をクリアしている場合、青色になっているのですが、中には恥ずかしながら赤色になって、基準値に満たない指標もありました。来期(10月〜12月)は、赤くなってしまった指標を意識して、改善活動に取り組んでいく予定です。

あなたの会社では、前月・前四半期・前年を振り返ろうと思った時に、売上や利益の数字以外に、あなたの活動を振り返る指標はありますか?

「なんとか売上や利益を上げたい・・・」と思われているのなら、何をやるべきなのかを明確にして、一緒に本気で『営業改革』に取り組んでみませんか?

まず、やって欲しいことは「営業改革プロジェクトチームの編成」です。
チーム人数は3名から5名程度で十分です。